隣のおばあちゃんが空豆をたくさんくれました。塩茹でにしようと思ってムスメと一緒にサヤから豆を出しているうちに、子供の頃、祖母がおやつによく作ってくれた空豆の煮びたしを思い出しました。ということでムスメの本日のおやつは空豆にケテーイ決定。
1)昆布でとっただし汁に、砂糖としょう油をやや甘めに、やや薄めの煮物程度に入れて煮立たせます。煮汁の量は、空豆がひたひたになるくらい。
2)空豆はサヤから出しておきます。豆の黒い部分に包丁で傷を入れてやると、煮汁がよくしみます。中の豆が煮崩れはしますが、ウチでは手伝いだがりのムスメに爪楊枝でぷつぷつと穴を開けさせました。
3)煮汁の中に空豆を入れ、灰汁をすくいながら一煮立ちさせ火を止めます。
4)そのまま、煮汁が冷めるまで置いて、出来上がり。ぶどうのように皮を残し、中身だけをいただきます。夏は冷蔵庫で冷たく冷やしても美味です。